メニュー

診療報酬改定に伴う掲示について

2024年6月より施行された診療報酬改定に伴い、当院では必要に応じて以下の加算を算定いたします。

 

【機能強化加算】

当院では地域のかかりつけ医として、以下の対応を行っています。

・他の医療機関の受診状況および処方内容を把握した上で服薬管理を行います。

・必要に応じて専門医または専門医療機関へご紹介します。

・健康診断の結果等、健康管理に係る相談に応じます。

・介護、保健、福祉サービスに係る相談に応じます。

・夜間、休日等緊急時の対応方法について情報提供いたします。

 

【生活習慣病管理料(I)、(II)】

令和6年6月より、生活習慣病(高血圧症、脂質異常症、糖尿病)治療中の方に算定させて頂きます。

従来の「特定疾患療養管理料」、「特定疾患処方管理加算」が算定されなくなるため、自己負担額に大きな変動はありません。

今回から療養計画書の作成が必要となりますので、計画書へのご署名にご協力のほど、宜しくお願いいたします

※処方箋に関して・・・患者様の状態に応じて、28日以上の長期処方およびリフィル処方箋を交付いたします。

ただし、リフィル処方箋に関しては、紛失時の再発行は診察含めて全額自費でのご負担となりますので、十分ご注意ください。

 

【医療情報取得加算】

当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しており、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行ってまいります。

・マイナンバーカードをご提示いただいた場合:初診料算定時→1点、再診料算定時→1点

・従来の保険証をご提示いただいた場合:初診料算定時→3点、再診料算定時→2点

 

【明細書発行体制等加算】

当院では診療報酬明細書を患者様に無料で交付いたします。

 

【一般名処方加算】

現在、医薬品の供給が不安定な状況が続いております。このため、当院では保険薬局において、銘柄によらず供給・在庫の状況に応じて患者様に安定して医薬品を提供できるよう、処方箋に一般名(成分名)を記載する取り組みを行っております。

 

【医療DX推進体制整備加算】

医療DX(デジタルトランスフォーメーション)により、

・レセプト(診療報酬明細書)の電子処理

・電子処方箋発行

・マイナンバーカードまたは健康保険証のオンライン資格確認および取得した医療情報を活用した診療

に取り組んでまいります。

 

【外来・在宅ベースアップ評価料】

医療機関で働く職員の賃金引き上げを目的とした新しい評価制度です。ベースアップ評価料で得た診療報酬の全額を職員の賃上げに使用することを条件に算定可能です。

 

【外来感染対策向上加算および発熱患者等対応加算】

当院は受診歴の有無を問わず、発熱患者様を受け入れております。診療の際は時間的、空間的に導線を分けるため、可能な方には駐車場で車内待機などの対応をお願いしております。

待機中に状態が悪化した場合は速やかにスタッフにお知らせください。

 

<関連ポスター>

 

 

 

 

 

 

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME